|

京王電鉄 高尾線
↑京王電鉄トップページへ
京王電鉄
『高尾線』
|
 |
| 開業年 |
1931年「北野」〜「御陵前」が『御陵線』が開業 |
路線距離
(営業キロ) |
8.6km |
| 軌間 |
1372mm |
| 駅数 |
7駅(北野〜高尾山口) |
| 複線区間 |
複線区間:北野駅 - 高尾駅間
単線区間:高尾駅 - 高尾山口駅間 |
| 電化区間 |
全線(直流1,500V 架空電車線方式)
|
| 備考 |
全線が、東京都八王子市内を走行する、
『京王電鉄』の支線の一つになります。
しかしながら、「新宿」から特急の直通運行もあり、
特に高尾山へのアクセスがしやすくなっています。
その『高尾線』の実質的起源は、
関東地方初とされる皇室墓地である、
多摩御陵の参拝路線として開業された、
『御陵線』になっており、その名残もあります。
|
| 駅名 |
各
駅
停
車 |
急
行 |
準
特
急 |
特
急 |
| 北野 |
● |
● |
● |
| |
| 京王片倉 |
● |
| |
| |
| |
| 山田 |
● |
| |
| |
| |
| めじろ台 |
● |
● |
● |
● |
| 狭間 |
● |
| |
| |
| |
| 高尾 |
● |
● |
● |
● |
| 高尾山口 |
● |
● |
● |
● |
各駅停車の運行から、特急までありますが、
『高尾線』内では追い越しができないため、
先に出た列車が必ず先に終点に着きます。
しかしながら、停車駅には違いがあり、
各駅停車と優等列車の二つに分けられます。

|